-
「兎の国」のやさしいチーズ
スペインの風土は、他のヨーロッパ諸国と比べればかなり特異である。
>続きはこちら
-
濃霧が育てた幻の生ハムを食べる
先月と同じく、まだ北イタリアの美食街道をたどっている。このあたりは、「チーズときどき食文化」でも紹介した通り、圧倒的な生産量を誇るパルマの生ハムで世界に知られているが…
>続きはこちら
-
スポーツカーとワインヴィネガーの町で
イタリアの中部、アドリア海に面した港町リミニから北西に直線で270kmピアチェンツァまで伸びるエミリア街道は2千年前にローマ人が作った。
>続きはこちら
-
モンゴル高原の朝
今年は記録的な猛暑が続いた夏だったので、爽やかなモンゴル高原の朝の風景をお届けしよう。
>続きはこちら
-
アンダルシア幻想紀行
ある年の早春に羊のチーズとハモン・イベリコを訪ねて、スペインの西部から南部のアンダルシア地方を旅した。
>続きはこちら
-
スイスで最古といわれるチーズを訪ねて
ヨーロッパで最古のチーズといえばこの人の名が必ず出てくる。ローマ時代の文人であり、軍人であり政治家でもあったプリニウスである。
>続きはこちら
-
スイスの柔らかいチーズ
スイスの旅は天気に恵まれれば旅の価値は倍増する。特に初夏のスイスは気持ちが晴れやかになる。今回旅したのはレマン湖から北東にベルトのように伸びる中央台地の南側。
>続きはこちら
-
チーズをつくる少年
初夏ののどかな田舎道を走っていると、前方の小高い丘の上に小さな可愛らしい城が見えてきた。車を止めてもらい広い牧草畑を前景にしてカメラに収めた。
>続きはこちら
-
湖畔でワインを楽しむぶらり旅の休日
スイスの西、フランスとの国境沿いにジュラ山脈があり、その麓に横たわる湖がある。スイスで最も大きいヌーシャテル湖だ、といえばレマン湖の方が大きいんじゃない?という声が聞こえてきそうだが…
>続きはこちら
-
アルプス高原で食べるラクレットの味
スイスとイタリアの国境は東西に屏風のように立ちはだかるアルプス山脈によって隔てられている。そこには名峰マッターホルンやモンテローザをはじめ4.000m級の山々が連なり、その北側を流れるローヌ川は深い谷を穿ち古来より人々の往来を妨げてきた。
>続きはこちら
-
修道士さまの頭というチーズの郷へ
日本でもかなり知られているテト・ド・モワンヌというスイスのチーズは、それ自体は何の変哲もない円筒形の小型のチーズだ。
>続きはこちら
-
フランスで伝統チーズを作る日本人
前回と同様まだフランスの東部のオート・サヴォワにいる。前にも書いた通り、この地方はアルプス山脈の西端にあたり、北部はレマン湖に接している。
>続きはこちら