-
機能性表示食品の安全性
紅麹サプリの食中毒事件を契機に、機能性表示食品の安全性確保に関する対策が検討されています。機能性表示食品を
>続きはこちら
-
機能性食品
今、市場には健康によいことを謳った食品が多数販売されています。ですが、消費者の多くは健康訴求食品には
>続きはこちら
-
食中毒
紅麹菌を使用したサプリによる食中毒事件は消費者に大きな関心と不安をもたらしました。最初このニュースを知った時、
>続きはこちら
-
2022年の世界の酪農・乳業概況
国際酪農連盟(International Dairy Federation: IDF)は毎年世界の酪農・乳業の概況、すなわち、世界の牛乳生産、消費、
>続きはこちら
-
A2ミルク
(一社)日本A2ミルク協会が誕生し、A2ミルクであることを訴求した牛乳が市販されるようになりました(写真)。私が最
>続きはこちら
-
手造り食品
「手造り〇〇」という商品を見かけますが、「手造り」とは機械を全く使わないことなのか、一部は機械を使って
>続きはこちら
-
乳製品の栄養健康機能
チーズを含む乳製品には様々な栄養健康機能があることは皆様ご存じのとおりです。栄養面では良質な(消化吸収に優れ、アミノ酸価が高い)た
>続きはこちら
-
生乳を加熱すると・・・
先日(2023/11/19)行われたC.P.A.セミナー「日本のチーズの未来を語ろう」(白糠酪恵会、井ノ口和良氏)は大変示唆に富んだお話で感銘を受けました。
>続きはこちら
-
ホエイの利用
日頃からチーズを製造している工房さんたちは、日々排出されるホエイの利用について頭を悩ませています。ホエイの利用について
>続きはこちら
-
乳製品は喉頭がんのリスクを下げる
乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ)を定期的に食べていると様々な健康メリットがあることは皆様もよくご存じですね。
>続きはこちら
-
UHT牛乳の保存中に生じる増粘現象
昔、1985年にLL牛乳の販売が認められた頃、LL牛乳を常温保存中に部分的にゲル化するという品質上の問題が時折発生しました。
>続きはこちら
-
ヨーグルトとチーズ
ヨーグルトもチーズも乳酸菌を使ってカゼインを凝固させた乳製品なのですが、両者の違いを正しく言えますか?ヨーグルトは無脂乳固形8%以上
>続きはこちら
-
秦野と蘇
新宿から小田急の快速急行に1時間ちょい乗ると「秦野」(ハダノと読みます)に着きます。降りて北口に出ると、
>続きはこちら
-
アイスクリームの日
5月9日はアイスクリームの日でした。何故、5月9日かというと、5月からアイスクリーム製造の最盛期に突入します。
>続きはこちら
-
酪農危機と健土健民
2023年5月2日の朝日新聞朝刊に「減る酪農家」と題する記事がでていました(写真1)。記事によれば、牛乳の消費
>続きはこちら
-
生物の進化とチーズの進化
『生物に学ぶ敗者の進化論』を読みました。この本はなかなか面白く、示唆に富んでいます。大腸菌や乳酸菌などは
>続きはこちら
-
バイオチーズ
023年2月15日に東京農大で「国産ナチュラルチーズシンポジウム2023」が開催され、C.P.A.会員の方もリアル、あるいはリモートで
>続きはこちら
-
菌とチーズ
>続きはこちら
-
牛乳とチーズ
C.P.A.通信 Vol.125 p13にC.P.A.資格二次試験に出題された「ミルクとチーズは、共にさまざまな特徴を持つ優れた食品で
>続きはこちら
-
牛乳廃棄とチーズ
最近、牛乳の大量廃棄リスクについてマスコミなどでも大きく取り上げられています。通常、余乳が発生すると、
>続きはこちら