-
極上の冬のチーズをどうぞ
粉を吹いた薄いピンク色の波打つ表皮を慎重にはがしていくと、クリーム色にとろけた妖艶な中身が現れる。息をつめて見守っていた周りの人たちの頬がゆるむ。
>続きはこちら
-
ブイヨンに浸したパン
パンのおいしい国といえば私はフランスをあげます。初めてフランスに渡りパンを食べた時の衝撃は忘れられません。皮はパリパリの本物のバゲット、バターが紙袋ににじんでくるクロワッサン。それにバゲットを抱えて町行く人は絵になりましたね。
>続きはこちら
-
さあ、もっとバターだ!
今回はバターの話ですが、まずこの大量に山積みされたラディッシュの写真を見てください。こうした光景はフランスの市場へ行けば普通に見られます。
>続きはこちら
-
アートになったチーズの盛り合わせ
フランス料理のサービスはオードヴルで始まり、メインの料理の後にチーズが来てデザートで終わるというパターンですね。考えて見ると、これってちょっと変わっていませんか。
>続きはこちら
-
不思議なフシギな野菜の名前
写真を見てすべて名前を正確に言える人は偉い!これらの野菜の名前には複雑な事情がからみ合っていてとても難しいのです。昔、和名でシチャ(チサとも)と呼ぶ野菜がありました。
>続きはこちら
-
イチジクとチーズの長い旅
この6月にある小さなチーズ工房でちょっとびっくりするような話を聞いたのです。所は北イタリアのピエモンテ州の小さな村の事でした。
>続きはこちら
-
生ハムが好きです
肉食文化が欧米よりずっと新しい日本で、ハムと称している物の大半は日本独特の製品なんですね。日本でいう加熱したロースハムなるものはヨーロッパでは見かけない。
>続きはこちら
-
ニンニクの力
江戸前期の俳人山口素堂といっても知らない人が多いでしょうが、「目には青葉 山ほと とぎす 初鰹」という句は聞いたことありますね。
>続きはこちら
-
チーズをたくさん食べる装置
少し奇妙なタイトルですが、まあ聞いてください。今の日本のチーズの消費量はどれくらいでしょうか。統計によれば一人当たり年間2kgを超えたところです。
>続きはこちら
-
紅茶の裏話あれこれ
最近ウイスキーを飲む人が少なくなったので冒頭の写真を説明します。これはスコッチ・ウイスキーのカティ・サークです。これと紅茶とはどんな関係があるか。
>続きはこちら
-
一つの村に一つのチーズあり
フランスにはアン・ヴィラージュ・アン・フロマージュ(un village un fromage)という言い方があります。「一村一チーズ」とでも訳しましょうか。
>続きはこちら