-
第10回 雪印乳業・健康生活研究所の功績
世界的に見れば欧米の乳文化はごく一部であり、多様な乳利用がある。あたりまえのようですが、それを一般の我々に最初に示してくれた
>続きはこちら
-
第9回 知の巨人、今西錦司と梅棹忠夫の遊牧論
人類が草食動物を家畜化し乳利用を始めてから、およそ1万年といわれています。その始まりはいつ、どのように
>続きはこちら
-
第8回 『ミルクの文化誌』と『乳製品の世界外史』
この表紙上部の絵は、インド北部とネパールに伝わるミティラー画といわれるものです。このような搾乳や授乳
>続きはこちら
-
第7回 チーズ文学『ハイジ』を読もう
『アルプスの少女ハイジ』はお好きでしょうか。ヨーロッパのチーズ文化を知るうえでアルプスは非常に重要
>続きはこちら
-
第6回 『チーズ 散歩』新沼杏二さん
古本屋や古本市で見かける古い(昭和時代の)チーズの本、というと頻度が多いのは新沼杏二さん
>続きはこちら
-
第5回 松平博雄先生『チーズ 魅力のすべて』
毎年日本のチーズ消費量は伸びており、多様なナチュラルチーズが食べられています
>続きはこちら