Instagram  Instagram

English

講習会・試験について

2025年度 チーズプロフェッショナル資格認定 第二次試験問題

2025年10月27日掲載

【問題1】
卓上のチーズについて、以下の問いに答えよ。


(1) A、Bのチーズを試食して、チーズの特徴がわかるようにテイスティングコメントを記せ。

(2) A、Bそれぞれの原料乳を選択肢から選び、○で囲め。また、選んだ理由を簡潔に記せ。

(3) A、Bの違いを踏まえ、その特徴を活かした食べ方を簡潔に記せ。

(4) C、Dのチーズを試食して、チーズの特徴がわかるようにテイスティングコメントを記せ。

(5) C、Dは原産地名称保護チーズである。チーズ名と原産国を記せ。

(6) C、Dを知らない人に向けたチーズの説明を簡潔に記せ。

(7) C、Dを食べたことがない人に、あなたはどちらのチーズをすすめるか。
   記号を○で囲み、その理由を簡潔に述べよ。

 

【問題2】
次の図はナチュラルチーズの製造工程を示したものである。


(1) Cの工程において、レンネットとはどのような働きをするものか。以下の語句から3つ以上を使用し、簡潔に説明せよ。


(2) Dの工程において、カッティングサイズ(凝乳切断の大きさ)の他に 製品の硬さに影響する要因にはどのようなものがあるか、簡潔に説明せよ。


(3) Gの工程において、チーズの内部ではどのような変化が起こるか、以下の語句から3つ以上を使用し、簡潔に説明せよ。



【問題3】 次の文を読み、以下の問いに答えよ。


(1) のチーズについて、スイスでの伝統的な融かし方、および食べ方を記せ。


(2) 下線部㋑のG.I.に登録されている正式名称を答えよ。
また、生産地をA〜Dから選び記号を記せ。


(3) に入る言葉を記せ。


(4) 下線部について、ブラウンチーズの製造方法を簡潔に説明せよ。


(5) 下線部について、なぜブラウンチーズが注目されているのか、その理由を述べよ。


(6) はフランスのどの地域の郷土料理か記せ。


(7) に入るチーズ名を記せ。


(8) 下線部について、日本でどのようなチーズが代用されているか、記せ。
また、そのチーズとのチーズの共通点を述べよ。

(9) 下線部について、どのような工夫がなされたか述べよ。

 

(10)それぞれの国の位置をE〜Rから選び記号を記せ。



【問題4 】
チーズは、同じレシピで製造したにも関わらず原料乳の違いによって製品の性質が大きく異なる。原料乳の成分、家畜の種類、飼料などがチーズに及ぼす影響に関して、以下の設問に答えよ。

(1) 同じホルスタイン種の乳を使用していても、年間を通してチーズの歩留まりに差が出ることがある。その原因を説明せよ。


(2) 山羊乳を原料としたチーズは、牛乳由来のチーズと比べて色や風味に違いが見られる。それぞれどのような違いがあるか記せ。


(3) 夏季にアルプスの高地で放牧された牛の乳を使ったチーズが「アルパージュ(alpage)」として特別な価値を持つ理由を説明せよ。


【問題5】
日本のチーズ売場では、多くの種類のチェダーが販売されている。
チーズプロフェッショナルなら、その中からお客様の要望に応じて適切なものを選び、説明できなければならない。日本のナチュラルチーズの売場におけるチェダーについて、以下の設問に答えよ。

(1) 主な原産国名を、2 カ国以上挙げよ。


(2) オレンジ色に着色しているチェダーの呼び名を記せ。


(3) 表皮の違いについて2 種類挙げ、それぞれの特徴を簡潔に説明せよ。


(4) チェダーは製品によって100gあたりの価格に大きな違いがある。その理由の1つを簡潔に説明せよ。


(5) お客様から「チェダーを使った料理(または菓子)を作ってみたい。材料にはどのチェダーがよいか。」と尋ねられた。あなたはどんな料理(または菓子)を提案するか。また使用するチェダーを選び、その理由を簡潔に説明せよ。

【問題6】
次の①~④の栄養成分表示から推測されるチーズを下記から選択しアルファベットで記せ。また、選んだ理由を簡潔に述べよ。

【問題7】
秋の紅葉が近づいてきた時期に、チーズプロフェッショナルであるあなたは、和風にアレンジしたチーズを楽しむ会を開催することになった。以下の条件に従い、チーズと副食材を選び、その提供の仕方を記せ。
また、なぜそのような構成に至ったかについての理由を100字程度で簡潔に述べよ。
  ① チーズは下記の8 種類からタイプの異なる3種類を選択
  ② チーズは調理をする必要はない(切る、盛る程度でよい)
  ③ チーズに添える「和の副食材、薬味、調味料」を考える
  ④ 1 皿に盛り付けると想定して、全体のバランスを考える


 


*解答例の開示は行いません(紙面・ウェブサイト等での掲載なし)。
*試験問題に関する質問には一切対応しません。
*掲載した試験問題はウェブサイト用に体裁を加工調整しています。
*転載複写は固くお断りします。

ⒸNPO法人チーズプロフェッショナル協会